ノートパソコンのマザーボードUSBタイプC修理
お客様からの依頼です。
『レノボパソコンの電源がいらない』
早速調べてみると基盤の電源USB type-C ポート不都合でしたので

Lenovoパソコン修理をさせて頂きました。
修理も成功し、問題なく動作しています。
修理期間: 1日
修理金額: 合計5,000円
お客様からの依頼です。


PCの状態を確認すると、お客様自身でアロンアルファを使用しM.2 NVMe SSDスロットを修理を試みたそうです。
液晶コネクタやSSDにも接着剤の塊の付着がみられました。
全て取り除くため、掃除をしましたが、かなり大変でした。

やっと全ての掃除が出来ました。

スロットも新しい物に交換しました。
今は問題なく動作しています。

修理期間: 2日
修理金額: 合計8,000円
お客様からの依頼です。

SSD NVMe M.2スロットが壊れてあり部品の在庫がなく(色々な種類がありますが厚みが全く異なりました)
一週間ほどお客様には待って頂き
部品到着後、修理を完了しています。現在は10種類以上の在庫がありますので対応可能です。


修理期間: 1日
修理金額: 合計5,000円
まず、RTX世代から始まる最新のグラボのメンテナンスは、多くの人が想像するほど簡単ではありません。新世代のRTX2090/3090/4090カードは、GPUだけでなく、ビデオメモリやVRMも非常に熱く、適切な冷却を行わないと故障してしまいます。もっと見る
お客様からの依頼です。
『USBメモリが破損してしまってデータが読めない為、すぐにデータを救出してほしい。』
調べたら、ポートと基盤の破損が酷かったが、当日にデータ救出をさせて頂きました。

修理期間: 1日
修理金額: 合計10,000円
お問い合わせ
お客様からの依頼です。
早速、すべてのデータを救出し成功致しました。
お客様にも喜んで頂けました。
修理期間: 2日
修理金額: 合計5,000円
お客様からHDD からSSDへの移行の依頼です。
古いHDDからお客様の全ての重要なデータ&OS&ソフトの移行の作業をさせてもらいました。
全ての設定も行いました。
現在、パソコンは以前に比べ早い動作になり、お客様にも喜んで頂けました。
作業前の速度↓↓↓

作業後の速度↓↓↓

修理期間: 1日
修理金額: 合計10,000円
http://pc-godzilla.com/