お客様からの依頼です。
『HP Compaq 8710w Mobile Workstation
頃水濡れ(コーヒーorお茶)で起動せず。
電源は入らない。』
調べてみました。マザーボードの修理とメンテナンスを行いました。
キーボードの交換も行い、
現在問題なく動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計10,000円
http://pc-godzilla.com/
お客様からの依頼です。
『HP Compaq 8710w Mobile Workstation
頃水濡れ(コーヒーorお茶)で起動せず。
電源は入らない。』
調べてみました。マザーボードの修理とメンテナンスを行いました。
キーボードの交換も行い、
現在問題なく動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計10,000円
http://pc-godzilla.com/
お客様からの依頼です。
『Pavilion dv9200
2009年にプライマリHDを認識しなくなる。
HPの修理依頼をしたがMBの交換が必要(修理代6万)
セカンダリHDを認識させる方法で起動し約3か月使用
その後画面が表示しなくなる。
初期画面、BIOS設定画面も表示なし(black screen)
は同じ状態。』
調べたところ、nvidia 7600のブラックスクリーンが原因でした。
ですので新品のチップを交換しました。
修理後は画面は表示される様になりましたが、
HDDは認識しませんでした。さらに詳しく調べてみると
マザーボードにもう一つ問題があり、そちらも修理しました。
その後は問題なく動作しています。
修理期間: 3日
修理金額: 合計20,000円
http://pc-godzilla.com/
『液晶のちらつきます。グラフィックの不都合みたいです。』
確認したところ、HD6470Mグラフィックチップの不都合でした。
新しいチップに交換し、現在は動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計20,000円
http://pc-godzilla.com/
お客様からの依頼です。
『当方のPCはHP Pavilion DV7で症状は液晶に何も表示はありません。
起動しているかも画面が出ないために不明ですが電源は入っています。』
早速調べてみるとマザーボードの不都合でしたので
修理を行いました。
修理後は問題なく動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計15,000円
http://pc-godzilla.com/
お客様からの依頼です。
『pc不調のため修理可能かどうかお願いします。
不具合は3か所あります。
・画面に細い線が多数表示されます。アイコン等は見えません。
・キーボードのキーが2か所破損してます。
・マイクジャック差し込み口が破損してます。』
早速PCを確認させて頂きました。
コーヒーの様な液体が色々な場所にこぼれた形跡があり
掃除を行いました。
こちらのPCですが2年ほど前に私がビデオチップを交換させて頂いたPCです。
今回の修理は液体の腐食による液晶の故障でした。
ビデオチップは交換後、2年以上問題なく動作しています。
最近、古いチップを再利用する修理方法も聞きますが
その方法では再発してしまいます。ちゃんと修理したい場合は
新品のビデオチップに交換する方法しかありません。
液晶交換、キーボード交換、マイクジャックの修理を行い
現在問題なく動作しています。
お客様からの依頼で
液晶が4つに分かれてしまう、というものでした。
PCを確認させていただき、nvidia GeForce 8600M GSの不都合でしたので修理を行いました。
ビデオチップを交換し、現在問題なく動作しています。
また、PCのクーリングシステムの掃除、クーリンググリス交換、ファンのメンテナンス、BIOSのアップデートなど
通常の修理パックを行いました。
修理期間: 2日
修理金額: 合計19,000円
お問い合わせ
お客様からの依頼です。
『はじめまして。 最近ヤフーオークションで、HPのProbook4730Sを購入したのですが、電源を入れて初めて立ち上げたときから、 画面左端から9センチくらいのところに細い縦線(1ミリ未満)が入りました。 この縦線は、背景が黒だとピンク色、背景が白だと白色に見えます。 このような状況ですが修理は可能でしょうか? また、この4730Sですが冷却ファンの音が大きく、もし、他のファンに交換できて、静音化できるようであれば、 その交換代金等もお支払いしたいと思っております。どうか宜しくお願い致します。』
PCを拝見し、ビデオチップはATIが付いていますがこちらの不都合ではありませんでした。
こちらのPCのスペックのレベルではこの冷却ファンの音は正常ですので交換は必要ありません。
修理は無事成功し、現在元通りに動作しています。
修理期間: 1日
修理金額: 19,000円
http://pc-godzilla.com
お客様からの依頼です。
『DV9200です。以前一度お世話になりました。セーフモードでは立ち上がるのですが、通常起動ではHPのロゴが表示された後、OSの読み込みはしてい るようですが、ウィンドウズのロゴが出る前に一瞬画面がちらついた後は真っ暗で起動しません。HDDのアクセスランプも反応していないようです。再インス トール(VISTA)しましたが症状は変わらずです。以前から兆候はあったのですが、起動に時間がかかるようになり、最終的にはこの有様です。グラフィッ クボードの不良でしょうか?また修理は可能ですか?よろしくお願いします。』
調べてみたところ、nvidia GeForce 7600の不都合でした。
また、ファンのクーリンググリスとサーモパッドがよくありませんでしたのでそちらも直し、
新品のビデオチップを交換する作業を行い、作業後は問題なく動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計16,000円
http://pc-godzilla.com
お客様から下記の依頼です。
『ディスプレイに何も表示されなくなり、デスクトップとして使用しておりますが
修理は可能でしょうか?』
調べてみると、ATI Radeon HD 3200 の不都合でした。
このPCはビデオチップがないタイプでビデオコアはノースブリッジの中に入っています。
したがって、ノースブリッジを交換する作業を行いました。
修理期間: 2日
修理金額: 合計19,000円
http://pc-godzilla.com/
お客様からの依頼です。
『質問させて頂きます。中古でHP2133ハイパフォーマンスモデルを(こちらのオークションにて)購入致しましたがおそらく熱を持ちフリーズしたまま(電源ランプは点灯しますが HDDランプはつかず)起動しなくなってしまいましたが修理可能でしょうか?』
このPCは修理は可能です。
マザーボードの修理をさせて頂き、現在問題なく動作しています。
修理期間: 2日
修理金額: 合計15,000円
http://pc-godzilla.com/