RTXグラボのパワーコネクター交換修理
12VHPWRコネクタ溶損する不都合修理
12VHPWRコネクタはハイエンドのグラボで頻繁に溶けてしまうため、コネクタの交換が必要です。
弊社はコネクタを交換修理します。
基板に他の損傷や焼けた部品がない場合、修理費用は 35,000 円になります。
12VHPWRコネクタはハイエンドのグラボで頻繁に溶けてしまうため、コネクタの交換が必要です。
弊社はコネクタを交換修理します。
基板に他の損傷や焼けた部品がない場合、修理費用は 35,000 円になります。
お客様からの依頼です。
確認したところ、基板が曲がっていて、GPUとメモリの下の配線が断線しているようでした。GPUを取り外すと、多くの配線が切れており、全てを修復することは不可能でした。
このような状況では基板を交換するしか方法がないため、顧客に状況を説明し、GPUとメモリをドナー基板に交換することにしました。状態の良いドナー基板を見つけるのに約1ヶ月かかりました。
状態が良くても、取り外された小さな部品の修理には時間がかかります。また、壊れた基板からGPUとメモリを取り外し、ドナー基板に取り付ける準備をしました。
取り付け後、すべてのパッドとグリスを交換しました。
お客様からの依頼です。
最近、RTX 4090 のような最上位グラフィック カードの 12VHPWR ケーブル コネクタが溶けたという注文を受けています。
この場合、コネクタを新しいものに交換する必要があります。
基板に他の損傷や焼けた部品がない場合、修理費用は 35,000 円になります。
修理期間: 2日
修理金額: 合計35,000円
お客様からの依頼です。
色々調べたところ、いくつかの不都合が見つかりました。
初め、液体もしくは湿気等により基盤が腐食していました。
チョークコイルとコンデンサが割れていました。
また、メモリに半田クラックがありました。
これはサーマルパッドの厚みが合わずネジで留めるとそうなります。
全てのパッドを正しいサイズに交換しました。
また、入手可能な最高の冷却グリースを塗りました。このような熱いボードでは、通常の消費者向けグリースは向きません。
ここで理由を説明します。
パッドについてはガイドにすでに書きましたが、何でもサイズを交換すればいいという物ではありません。
パッドのサイズは非常に重要で、正しいサイズでなければなりません。パッドが厚すぎると部品やボードが割れ、薄すぎると隙間ができ、十分に冷却できなくなります。
修理期間: 5日
修理金額: 合計50,000円
お客様からの依頼です。
故障原因ですが、熱さでパワーユニットが壊れました。こちらのグラボはコンパクトなサイズなので
3090は冷却が十分でありません。もし長くご使用したい場合、10%ほどダウンクロックされた方がよいです。
また、サーマルパットが乾いて劣化していましたので交換しました。
修理と動作確認を行い問題ありません。
修理期間: 5日
修理金額: 合計35,000円
お客様からの依頼です。
グラボを調べました。3か所ほど、腐食しており色々な線の状態を確認する必要がありました。
修理し、クリーニングを行い、腐食部分も交換し修理が完了しました。
修理期間: 10日
修理金額: 合計50,000円
お客様からの依頼です。
先方からの診断結果※添付画像も併せてご確認いただけますと幸いです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
診断結果が出ましたので、ご報告致します。
当店テスト環境では、起動できませんでした。 BIOSも動作しない状態です。
分解して、回路チェックを実施したところ、DC12Vラインとビデオメモリ電源回路間で、
ショートを確認しました。 2系統あるビデオメモリ電源回路両方とも同じでした。
ビデオメモリすべてが、内部抵抗が大きく、おそらく全滅かと思われます。
GPUの電源回路には異常ありませんでしたが、GPU内メモリコントローラーが故障していても、
ショート反応は出ないので、要注意です。
以上のことから、上記症状の場合、修理は厳しい状況です
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////』
グラボを調べました。メモリとGPUは問題ありません。ショートもありませんでした。
基板の不都合でした。メモリの下側断線していました。
線を直し修理完了しました。
横の形で使用する場合、サポートスタンドを使って下さい。
そうしないと、また故障してしまいます。
修理期間: 3日
修理金額: 合計35,000円
お客様からの依頼です。
グラボを調べました。説明して頂いたより症状が酷かったです。
メモリはすでにどなたかが半田で触られています、性能が粗悪なフラックスだらけになり
小さなパーツは、ずれて付けられていました。また、プラスチックは溶けてしまっています。
フレームの曲がりもあります。この状態でまだ画像が出ているのが不思議です。
コンデンサは、ずれてしまっており他のコンデンサどうし近くショートになりやすい。
壊れなかったのはラッキーでした。
以前、どなたかが外したメモリが破損していました。茶色い色の点はパッドが外れていました。各チップは10コ以上なのでメモリは交換するしかありません。
まず、破損したメモリを交換し、ボード全体を清掃し、完全なメンテナンスを行うときに周囲の小さな部品を修正し、グリースとサーマルパッドを交換をしました。
さまざまなテストを行ったところ、グラボは正常に動作しました。
修理期間: 6日
修理金額: 合計25,000円
お客様からの依頼です。
調べてみると基盤の不都合でしたので修理させて頂きメンテナンスも行っております。ファンも交換しました。
修理期間: 3日
修理金額: 合計25,000円
お客様からの依頼です。
調べてみるとVRAMの不都合でしたので交換させて頂きメンテナンスも行っております。
修理期間: 2週間
修理金額: 合計20,000円